アラシガ快眠講座⑥寝具の手入れ。

2012年08月23日


このマットレス!!
寝てないときは、こうして屏風のように3つ折に
しておくだけで日常管理はOK!!

一般的に一晩に人間がかく汗の量は、
時期を問わず、0.3~0.4リットル。
つまり、コップ1杯分。

当然、常に清潔にしておかないと
快適な睡眠、快眠は得られません。

それでもお布団の方もいらっしゃると思います。
で、今日は干すポイント!!
ベストなのは、晴れた日が続いている中での
午前10時から午後3時頃までの間で
裏表途中でひっくり返して2時間程度ですって。


で、ふとん叩きなどであまり強く叩かず、表面の埃を払い落とす程度で十分だそうです。

ところでおふとんの手入れ、というと、丸洗いや打ち直しなど、聞きますよね。

松村先生のお店での打ち直しや
丸洗い、お聞きしました。

まず、打ち直し!
タイミングの目安は、綿の布団で
敷ふとんが3年、掛ふとんが5年ぐらい
なんですって。
費用は敷き布団で8000円前後。
セットで16000円程度ですって。


丸洗いは、3年から5年で1度。
羽毛ふとんは、10年以上もつもの。
丸洗いなどメンテナンスすると、
かなり持続性も維持できるんですって!



こう考えると、マットレスの管理のしやすさと、それだけ水やモノを使わないエコな側面もありますよね。



同じカテゴリー(アラシガ快眠ひろば)の記事画像
快眠講座その18新生活は睡眠を軸にしてみては?
快眠講座その17結婚を機に寝具準備のアドバイス
快眠講座 その16 新生活への寝具準備のアドバイス
お店はただいま、在庫一層セール中。
快眠講座 その14 オーダー枕の中身の話
快眠講座 その13 オーダー枕の体験者の話
同じカテゴリー(アラシガ快眠ひろば)の記事
 快眠講座その18新生活は睡眠を軸にしてみては? (2013-03-21 17:08)
 快眠講座その17結婚を機に寝具準備のアドバイス (2013-03-08 16:16)
 快眠講座 その16 新生活への寝具準備のアドバイス (2013-02-21 18:52)
 お店はただいま、在庫一層セール中。 (2013-02-21 16:51)
 快眠講座 その14 オーダー枕の中身の話 (2013-01-24 17:08)
 快眠講座 その13 オーダー枕の体験者の話 (2013-01-10 16:52)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。